from 一心塾 ー 心身教育研究所 ー

カウンセリング、フォーカシング、仏教、ヨーガ

一心塾だより 第8号

自己肯定感について

 
 対人恐怖というのは日本人に特有の症状であることをご存知でしょうか。また最近の国の調査によると、「自分のことが好き」と答える日本の若者は45%、他国は約80%と著しく日本の若者が低い結果になっています。この二つのことは恐らく関連があるのと思います。一つの要因として考えられるのは「お・も・て・な・しで有名になった日本人の察する能力の高さです。
 もし自分のことが嫌いであれば「人は自分ことを嫌っているろう」と勝手に察し、ますます自分を嫌いになるという悪循環に陥るのではないでしょうか。また自信なさそうにしていることが傍目に「いい人」に映るという日本的謙遜の美徳も「自分のことが好き」と胸を張って言えない文化を作り出しているのではないかと思います。ですから自分のことを好きと答える人が少ないからといって、それを単純に問題視できない気もします。
 自分のことを好きになるにはどうしたら良いか問うた場合、出て来る答えの多くは「得意な分野を伸ばして周囲に認められる」です。しかし「何かができる」ことと自己肯定感は別物と考えたほうがよいと私は思います。いろいろできる力や技術があっても自分を嫌いという人が多く存在するからです。
 私はこう考えます。自分のことを好きかどうかは、何かの理由によるものではなくて、理由も条件もなくた好きであるということが本質なのと。その本質の上にさらに何かができるとか、容姿がいいとかそういった条件が加わるとさらに肯定感が高まるとは思いますが、それらは本質とは言えません。ではどうしたら無条件に自分を好きでいられるのか。それはフォーカシングが鍵を握ると思います。「自分」と思ったときにどんな感じ(フェルトセンス)があるでしょうか。もし受容し難い感じであるなら、そのフェルトセンスと適度な距離を取りながらいい付き合い方を模索します。「いい付き合い方をする」、それは対象が自分であれ他者であれ物であれ症状であれ、全てに通じる目指すべき方向性です。対象そのものとの付き合い方は難しくても、対象から醸し出されるフェルトセンスとの付き合いはちょっとしたコツ(それが「フォーカシング」です)を掴めばそう難しいものではありません。そしてフェルトセンスと付き合えれば、実際の対象との付き合いもうまくいくようになるのです。
 多くの場合フォーカシングによって上手く付き合えるようになった対象は、好きとか嫌いという対象ではなくなり、あっても邪魔にならない、あるいは空気のような存在になっていきます。「自分」という対象も好きとか嫌いというより、空気のようであれば一番生きやすいのではないでしょうか。それは仏教で言う「無我」に通じることでしょう。